炭鉱保育園
先日、中学校時代の
ミニ同窓会でのお話
もちろん昔話に花が咲き、話は幼稚園時代までさかのぼり
法光寺が経営してる聖光保育園組みと、
宮城病院が経営してる宮城幼稚園組みに分かれた
聖光保育園は昭和28設立、宮城幼稚園は昭和30年設立
どちらも歴史がある
お遊戯会の衣装を井筒屋に買いに行った・・・とか
お迎えの馬車が臭かった・・・とか盛り上がってた
沈黙してる私に「ふじぶーは何処?」
「オレッ!俺は炭鉱幼稚園!」
一同「はぁ~そんなんあったと?~」
皆知らなかった
あったんですよ
ネットでかなり調べたけど 添田・炭鉱幼稚園・古川・峰地・炭鉱保育園
何もヒットしない
親父の法事の際に、法光寺ごいんげに尋ねたら
「古河鉱業がやってた保育園があったね」
さすがに良くご存知!
古いアルバムを引っ張り出したら答えがあった
私の写真には文字が無かったが、姉の写真に
「第17回峰地保育園卒園記念昭和33年3月」とあった
私は36年卒園なので第20回卒園児かぁ
場所は定かではないが、多分現在の峰地団地付近だったと思う
女性の先生は多分「那須先生」じゃなかったかな~?
女子の名前はほとんどわからないが
男子は9名ほど名前がわかる
飲み友だちも2名いる
ポチッ
保育園時代の思いで
炭鉱やボタ山で遊びまわり、喉が渇けばそのへんの水道の水を飲んでた
「ひょうたんのマークが付いている水道は飲める」と上級生に教えて
もらい、ずっと信じていたが
ひょうたんマークは日立金属のブランドマークと知ったのは
12年後だった
あっ 写真 私は一番下の左端です