
2010年07月04日
無料は嬉しい!
梅雨だとわかっていますが・・・よく降るな~
雨の中、別府まで行って来ました
トラックです
仕事です
別府市豊海にある悠久の丘・・・新築の Y様邸に家具の納品です
亀川の高台にある分譲住宅地で、以前はスパランド豊海と呼ばれていました。
その名のとおり全戸、亀川温泉がお家で堪能できる温泉権つきの分譲住宅地

今日のお客様は当分の間は別荘として利用して、退職後、引越しされるそうです
毎日無料で温泉が楽しめるなんてうらやましい
皆さんおひとついかがですか~
毎日温泉なんて無理な私はこちらの無料を楽しんで来ました

椎田バイパス=無料!
車多かった~

宇佐別府道路も・・・無料!

感想
チョー気持ちいいっ!!

雨の中、別府まで行って来ました
トラックです



別府市豊海にある悠久の丘・・・新築の Y様邸に家具の納品です
亀川の高台にある分譲住宅地で、以前はスパランド豊海と呼ばれていました。
その名のとおり全戸、亀川温泉がお家で堪能できる温泉権つきの分譲住宅地

今日のお客様は当分の間は別荘として利用して、退職後、引越しされるそうです
毎日無料で温泉が楽しめるなんてうらやましい

皆さんおひとついかがですか~
毎日温泉なんて無理な私はこちらの無料を楽しんで来ました

椎田バイパス=無料!
車多かった~

宇佐別府道路も・・・無料!

感想
チョー気持ちいいっ!!

2010年01月29日
子どもは宝
ここは大分県山香町の向野小学校

昨年の話ですが・・・
いつものように田川市から大分市へ仕事。
別府宇佐道路は天候の悪い日はだいたい霧のために高速道路が通行止めになります。
得意先への到着時間を計算し、早起きして出発!
案の定、通行止め
かなりうんざりしながら
10号線の宇佐市街を過ぎて郊外のJR西屋敷駅あたりを走っていたとき・・・
前方の信号が赤に
向野小学校入り口の、押しボタン式の信号です。
対向車も止まりました
小学3年生ぐらいの女の子と小学1年生ぐらいの男の子が仲良く手をつないで横断歩道を渡りました。
渡り終えると・・・・
二人そろって、まず対向車に深くお辞儀!クルっとこちらを向いて
こちらにも深くお辞儀して行ったんです!
たぶんお姉ちゃんと弟でしょうね・・・
すごく微笑ましくて、すごく温かい気持ちになりました。
車であちらこちら走ってますが、私には始めての光景でした。
学校の先生の教えでしょうか?向野小学校は児童15人の少人数学校だそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもが交通事故に巻き込まれる事件が絶えない。昨年は全国で15歳以下の子どもが交通事故で年間49人も亡くなっている。
小学生だけを見ると、1年生から4年生までが多く、特に2年生が一番事故にあいやすい。2年生はひとりで道路を歩くことに慣れ始め、ついつい交通ルールを無視しがちになるのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という記事がありましたが・・・凶器になる車を運転しているのは大人です
子どもたちが安心して通学できるように見守る義務があります。
朝夕の通勤は通学と重なります!余裕を持ってくれぐれも安全運転お願いします。
昨年の話ですが・・・
いつものように田川市から大分市へ仕事。
別府宇佐道路は天候の悪い日はだいたい霧のために高速道路が通行止めになります。
得意先への到着時間を計算し、早起きして出発!
案の定、通行止め

かなりうんざりしながら


前方の信号が赤に
向野小学校入り口の、押しボタン式の信号です。
対向車も止まりました
小学3年生ぐらいの女の子と小学1年生ぐらいの男の子が仲良く手をつないで横断歩道を渡りました。
渡り終えると・・・・
二人そろって、まず対向車に深くお辞儀!クルっとこちらを向いて
こちらにも深くお辞儀して行ったんです!

たぶんお姉ちゃんと弟でしょうね・・・
すごく微笑ましくて、すごく温かい気持ちになりました。
車であちらこちら走ってますが、私には始めての光景でした。
学校の先生の教えでしょうか?向野小学校は児童15人の少人数学校だそうです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子どもが交通事故に巻き込まれる事件が絶えない。昨年は全国で15歳以下の子どもが交通事故で年間49人も亡くなっている。
小学生だけを見ると、1年生から4年生までが多く、特に2年生が一番事故にあいやすい。2年生はひとりで道路を歩くことに慣れ始め、ついつい交通ルールを無視しがちになるのだろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という記事がありましたが・・・凶器になる車を運転しているのは大人です
子どもたちが安心して通学できるように見守る義務があります。
朝夕の通勤は通学と重なります!余裕を持ってくれぐれも安全運転お願いします。
2009年12月18日
危険な雪景色
今日は、じゃない今日も大分へ行って来ました(トラックです)
通行止めもないし大丈夫


まるで東山魁異画伯の絵のような
雪は綺麗だな~なんて走ってたら・・・・ぎゃぼーん

こなー
ゆき
なんて口ずさんでる場合じゃないよー
あれよあれよと降り積もり

前を行くのは初心者
マーク
車間距離!ラジャ のろのろ運転中 日出ジャンクション少し手前です

で別府上空あたりになるとこれです
なんかあったの?って感じです これだもんね~大分道は
霧でもすぐ通行止めになるし
なんでこんな山の中を通ってるんでしょう?

いきなり問・題・です



普段見かけない道路標識です左の標識が現われると何メートルか後に右の標識が現われます
必ず2個セットです・・・なんの標識でしょうか?
ヒントはこの雪景色です
通行止めもないし大丈夫



まるで東山魁異画伯の絵のような
雪は綺麗だな~なんて走ってたら・・・・ぎゃぼーん


こなー


あれよあれよと降り積もり

前を行くのは初心者

車間距離!ラジャ のろのろ運転中 日出ジャンクション少し手前です


なんかあったの?って感じです これだもんね~大分道は



いきなり問・題・です



普段見かけない道路標識です左の標識が現われると何メートルか後に右の標識が現われます
必ず2個セットです・・・なんの標識でしょうか?
ヒントはこの雪景色です

2009年11月06日
初冠雪?
11月3日文化の日
大分に行って来ました(もちろん仕事でーす)
前の日すごく寒かったでしょ!
左が由布岳標高は1,583m
右が鶴見岳標高1375メートルの鐘状火山

チョッと!チョッとチョット!!!
この山なんか透けてるよ~
これは大分市の府内大橋から見られる景色で、実は、2つの山の裾野のように見えている部分は小鹿山という小さな山。晴天の日に南東側から山を臨むと、このような不思議な風景が見られます。
大分に行かれたら10号線市内から佐伯方面にむかって
府内大橋の中央付近で右後方見てください。(運転中の事故には気を付けてね)
珍百景と・・・思ったが
ナニコレ珍百景登録済みでした あちゃー

大分に行って来ました(もちろん仕事でーす)
前の日すごく寒かったでしょ!
左が由布岳標高は1,583m
右が鶴見岳標高1375メートルの鐘状火山

チョッと!チョッとチョット!!!
この山なんか透けてるよ~

これは大分市の府内大橋から見られる景色で、実は、2つの山の裾野のように見えている部分は小鹿山という小さな山。晴天の日に南東側から山を臨むと、このような不思議な風景が見られます。
大分に行かれたら10号線市内から佐伯方面にむかって
府内大橋の中央付近で右後方見てください。(運転中の事故には気を付けてね)
珍百景と・・・思ったが
ナニコレ珍百景登録済みでした あちゃー
