
2009年10月31日
猫はミーちゃん
今日の楽しいランチは
大分県大分市花高松1丁目3
よし乃
にーちゃんまいどいらっしゃい
魚・フライ・お肉と何でも美味しいけど・・・
今日は 旬の牡蠣フライと大分名物!琉球(刺身を、酒・醤油・小葱のみじん切りであえたもの)
おかず大小選んでご飯に味噌汁(今日は貝汁)
こ
れでワンコイン500円
ある日うまい!うまい!と食べてたら
私のほう見て
こら!にーちゃん!
びっくりしたー
あっち行きなさい、みーちゃん!
私の後ろ椅子の下にいた猫ちゃんでした
どこの猫?
しらんちゃドラねこじゃ
でも名前知ってるん?
知らんよー~
さっきみーちゃんて・・・
ネコはみなみーちゃんじゃがぁ~
ひえぇー
ほんなら犬は
イヌはみなポチじゃがぁ~
梅干も食べないと怒られまーす
大分県大分市花高松1丁目3
よし乃

魚・フライ・お肉と何でも美味しいけど・・・
今日は 旬の牡蠣フライと大分名物!琉球(刺身を、酒・醤油・小葱のみじん切りであえたもの)
おかず大小選んでご飯に味噌汁(今日は貝汁)
こ
ある日うまい!うまい!と食べてたら
私のほう見て


びっくりしたー


私の後ろ椅子の下にいた猫ちゃんでした
どこの猫?

でも名前知ってるん?

さっきみーちゃんて・・・

ひえぇー



2009年10月29日
沖縄そば
4日連休が取れたので・・・
(ウソです)
沖縄に行って来ました・・・
(ウソです)
今日も仕事
!仕事
!楽しみはお昼ご飯
今日は・・・
田川夏吉駐在所交差点角の町田屋さんのソーキそばです

沖縄にはプライベートと仕事で何回か行ったけど沖縄そばは食べてないんでウンチクは語れません
美味しいですよー
和風だし(たぶんかつおと昆布)に麺(沖縄から送ってくるそうです)
やわらかーい味のしみこんだラフティ
ご飯と高菜おかず一品付きで580円


お昼からもしっかり頑張れます!

沖縄に行って来ました・・・

今日も仕事


今日は・・・
田川夏吉駐在所交差点角の町田屋さんのソーキそばです
沖縄にはプライベートと仕事で何回か行ったけど沖縄そばは食べてないんでウンチクは語れません
美味しいですよー
和風だし(たぶんかつおと昆布)に麺(沖縄から送ってくるそうです)
やわらかーい味のしみこんだラフティ
ご飯と高菜おかず一品付きで580円



お昼からもしっかり頑張れます!
2009年10月29日
朝はモーニングジャム
fm福岡MORNING JAM
am8:20~am11:00
朝から外出するときは楽しーい楽しーい至福の時
社用車のラジオのチャンネル!勝手いじって・・すべてfm福岡
800/807/818/821
(友人のK君「俺の車勝手にチューニング変わるバイ」って)
中島浩二さん・こはまもとこさん・今村敦子さんみんな楽しい
浩二さんの価値観に共感できるし・・・こはまチャンあっチャンの
笑い声がまたいいんです
昨年も一昨年も当たらんかったけど
今年は当たらんかな~
am8:20~am11:00
朝から外出するときは楽しーい楽しーい至福の時

社用車のラジオのチャンネル!勝手いじって・・すべてfm福岡

800/807/818/821
(友人のK君「俺の車勝手にチューニング変わるバイ」って)

中島浩二さん・こはまもとこさん・今村敦子さんみんな楽しい
浩二さんの価値観に共感できるし・・・こはまチャンあっチャンの
笑い声がまたいいんです
昨年も一昨年も当たらんかったけど
今年は当たらんかな~

2009年10月28日
わが母校?鎮西自動車教習所
先日、スタッフK君とと添田町まで配達の帰りに、会社の近くにある
鎮西公園を通りました。
おー!
わが母校
K君・・「ここ公園ばい」 私・・「昔、自動車学校があったんたい」
信じないK君に中を見せると・・・練習のコースがそのままありました!

昭和48年!36年前の話です
たしか、「田川鎮西自動車教習所」だったかな?
自動車学校との違いは、学科が無くて実技のみ
しかも「実技免除」・・・じゃないんです!
30,000円で30回練習できました。
思い起こすと超アナログな世界です
教官は、その辺?の近くのおじさんで(皆こわかったな~)
順番でならんで車に乗りますが、特に恐ろしい教官が回って来ると
後ろに並びなおす奴がいたくらいです
。
教えかたが、また荒かった!長靴はいた足でガボーン
足踏んで指導です
車もボロかったな~サイドブレーキ思いっきり引いてガッシャー
はずれた奴いました。
しかし自動車学校が10万円以上かかっていた時代だから3万円は激安だった。
ちなみに26回ぐらい練習して筑豊試験場へ・・・見事一発合格でした
あのころの教官の皆様・・・ありがとう
ネットで調べて見たら・・・豊前天台寺の跡地のようです。
また戦時中は滑空場の一部として使われていたようです。
戦後は自動車教習として使われていたようです。
戦後????私どんだけ昔の人間なん
鎮西公園を通りました。
おー!

K君・・「ここ公園ばい」 私・・「昔、自動車学校があったんたい」
信じないK君に中を見せると・・・練習のコースがそのままありました!
昭和48年!36年前の話です
たしか、「田川鎮西自動車教習所」だったかな?
自動車学校との違いは、学科が無くて実技のみ
しかも「実技免除」・・・じゃないんです!
30,000円で30回練習できました。
思い起こすと超アナログな世界です
教官は、その辺?の近くのおじさんで(皆こわかったな~)
順番でならんで車に乗りますが、特に恐ろしい教官が回って来ると
後ろに並びなおす奴がいたくらいです

教えかたが、また荒かった!長靴はいた足でガボーン
足踏んで指導です
車もボロかったな~サイドブレーキ思いっきり引いてガッシャー
はずれた奴いました。
しかし自動車学校が10万円以上かかっていた時代だから3万円は激安だった。
ちなみに26回ぐらい練習して筑豊試験場へ・・・見事一発合格でした
あのころの教官の皆様・・・ありがとう

ネットで調べて見たら・・・豊前天台寺の跡地のようです。
また戦時中は滑空場の一部として使われていたようです。
戦後は自動車教習として使われていたようです。
戦後????私どんだけ昔の人間なん

Posted by ふじぶー at
06:59
│Comments(16)