› 笑う門にはふじぶー来る › 2010年05月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年05月28日

さしよりビール

icon142ビールが美味しい季節になってきましたicon151




キリッとしてて美味しいオリオンビール

数年前からアサヒとの提携品で全国販売されているけど
やはり沖縄で飲むオリオンビールが最高に美味い
あぁー沖縄行きたいicon20icon108


「さしよりビール」って知ってますか
主に熊本で(福岡でも筑後から大牟田で)使われます
さしより=とりあえず・・・・で,「とりあえずビール」の事です
さしおりって言うところもあります

熊本の居酒屋でアルバイト始めた姪っ子が
お客さんの言葉がよく解からないんだけど、ここは元気よくやらなきゃ・・・とicon151
注文は言われたまんま厨房に伝え、出てきたものを出す事に!

しかし初日から
お客さん:「さしよりビールね」
姪っ子 :元気な声で「ハイッさしよりビールですっ!」
お客さん:「おまえが言わんでよか」
姪っ子 :「・・・・・」

「ブログでご活用いただけます」って書いてたから活用してみました
アサヒの策略にまんまとはまっている今日この頃でしたface03
icon50ひょっとしてビール送ってくれるかもface02
  


Posted by ふじぶー at 06:56Comments(13)私的なグルメ

2010年05月22日

春日神社 神幸祭

先週は田川市の伊田の川渡り神幸祭りが行われましたが
5月22日と23日は、田川市の後藤寺の春日神社の神幸祭が行われています。
この神幸祭も歴史は古く400年続くおまつりだそうです

配達途中・・・遭遇icon77(計画的ではありません)face03

女性のお神輿


バレンをつけた色鮮やかな飾り山笠も


動画も撮りました
  


Posted by ふじぶー at 19:18Comments(3)田川

2010年05月19日

受け月

久しぶりの休みなんに天気ワルっ!

先日、ひこうき雲の写真を撮ったとき実はもう一本西からひこうき雲がクロス
そして、そこに金星と月が・・・


小さくてごめんなさい下のぼんやり白いのが最初のひこうき雲

かなり珍しいと思う!

こういう三日月を、何かを受けるように盃の形をしているところから「受け月」といいます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
可愛い芸奴さんでしてね。
四条の橋を渡る時に月が東に浮かんでいたんです。
そうしたらその芸奴さん急に、いやあ、受け月どすわ、と言われて、立ち止まって手を合わせたんです。
私とさやかがどうしてお祈りしているのと聞きましたら、受け月に願い事すると、願い事がこぼれないで叶うって言ってくれたんです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・伊集院静 受け月より

色々願いはあるけれど・・
今は、口蹄疫で被害に合われた宮崎の皆様、
感染拡大防止に戦っている東国原知事はじめ各所の皆様の
一日でも早くこの状況が落ち着くように願います  


Posted by ふじぶー at 10:04Comments(5)小説

2010年05月18日

福岡ギフトショー

第6回福岡インターナショナル・ギフト・ショー2010
                  内容はここを見てねicon14

今回のテーマは

「Let's Meet at NIPPON 日本で出会おう、“景気浮揚のスグレモノ”」

かなり前に申し込んでいた入場券が届きました。



東京ビックサイトで行われる インターナショナル・ギフト・ショーとはかなり規模が違いますが
東京までは・・・ねface13
国内180 社・海外80 社が出展予定です・・・かなり見ごたえあります  


Posted by ふじぶー at 19:16Comments(5)家具

2010年05月17日

パスタ・ボンゴレ!

今日のランチicon28
むきあさりタップリ!にんにくしょうゆパスタ・・・大盛り/ガーリックトースト付き
レモン水,飲み放題
 


お値段はicon79  続きを読む


Posted by ふじぶー at 18:44Comments(6)私的なグルメ

2010年05月17日

ひこうき雲

二十四節気の「立夏」が5月5日

「小満」(夏の陽気が次第に満ちていく、という意味)が5月21日

午後7:00まだ明るい
土日仕事でお祭りは行けなかったけど・・・「祭りのあと」の淋しさを感じてる人も同じ夕陽を見てるだろう


「ひこうき雲」が・・・




荒井由実

白い坂道が 空まで続いていた
ゆらゆらかげろうが あの子を包む
誰も気づかず ただひとり
あの子は 昇っていく
何もおそれない そして舞い上がる

空に 憧れて 空を かけてゆく
あの子の命は ひこうき雲

高いあの窓で あの子は死ぬ前も
空を見ていたの 今はわからない
ほかの人には わからない
あまりにも 若すぎたと
ただ思うだけ けれどしあわせ

空に 憧れて 空を かけてゆく
あの子の命は ひこうき雲

空に 憧れて 空を かけてゆく
あの子の命は ひこうき雲  


Posted by ふじぶー at 07:00Comments(8)私的なフォーク

2010年05月14日

折りたたみチャリ出動

先日、突撃友人の晩御飯してきました!
「飲むやろ?」・・・「ワンicon187」・・・「迎えに行こうか?」・・・「ワンicon187

すき焼きでした

美味しかったー楽しかったーご馳走様でした

・・・途中省略・・・

すっかり酔っ払って・・・翌朝

車がない!どうしよう!・・・そうだチャリだ

次男が先日、友人の結婚式の二次会でビンゴした折りたたみ自転車
これなら帰り車に積んで帰れるしバンザイ

Petit-veil?・・なんやろ?・・小さな秘密?・・まぁなんでもいいタイ!
Now. Let's go
ところが・・・

なんじゃこりゃ!icon208icon108icon108icon108
変速ギアのレバーかと思いきやベルだった・・チーンicon64

コイでもコイでもすすまんバイ!icon208icon108icon108icon108icon10

イメージしていたイノヒザロケット2号車BD-1とは大違い!
走って来た小学生に追い抜かれたface07

まぁいいか天気も良いし時間もあるしのんびり行こう・・・って・・・しかし進まん!
この日にかぎってスーツにネクタイ革靴!すぐに汗、汗、背中ジットリ
坂道の無い道を考えながら川沿いルートで約8km会社到着まで40分

えーっと自足の時速は10kmです!

とんだベールに包まれた恐ろしい自転車です
半径1キロ以上で乗る代物ではなかった!  


Posted by ふじぶー at 07:05Comments(8)健康

2010年05月10日

おでんに味噌

仕事で相棒のBちゃんと行橋に・・・
明治時代に建てられたとても立派な木造の駅があったんですが
10年前に高架になり、まったく面影はありません



マンションが立ち並び色々なお店が出来ています
ちょうどお昼icon53
 Bちゃん何食べようか?
 気になる店があります!ラーメンでいい?
 いいね~
 おでんが美味しいらしい

でっ・・・「三徳駅前店」


昔からのお店で、ここの「味噌おでん」かなり有名との事!
ラーメン+おでん2個+いなりを注文680円(食券制でした)
おでんはお好みで選べます。 おでんと言えば玉子とごぼう天!
玉子は半分に、ごぼう天は3分割になって出てきました(味噌がからみやすいようにでしょう)

八丁味噌です!しょうがの味がしました・・・始めての味face01美味しい!
ラーメンはアッサリ豚骨味で シナチクがたっぷり、福岡では珍しい縮れ麺です
食べている間に席の後ろに行列が出来てましたface08

この前朝のテレビでやってました
おでんに味噌をつけるのは行橋独特らしくコンビニでおでんを買っても味噌がつくそうです
「他所ではお味噌つけないんですよ」と言われた女子校生
「え~ぇ!うっそ~icon196



 

   


Posted by ふじぶー at 08:52Comments(7)私的なグルメ

2010年05月06日

中元寺川

家の近くを流れる川、中元寺(ちゅうがんじ)川

添田町の中元寺・大藪が源流で真崎~川崎~池尻~後藤寺~糸田~金田と
流れて流路延長24.6kmの大きな川です

源流にある陣屋ダム   <画像ウィキペディア(Wikipedia)参照>


1972年高校生、夏休みのバイトでこのダムの建設のバイトをしました。
(斜面にグリ石を敷きこむ仕事でした)

添田町に生まれ、今は中元寺川の終点福智町に住んでいます
<昨日の映像>

24.6km流れてきても、まだ水は澄んでいます
画面の上の方をご注目、ブラックバスが沢山泳いでます
ここからあと500mで彦山川と合流して中元寺川は終点です。  


Posted by ふじぶー at 07:08Comments(5)風景