
2011年05月31日
孫正義様へ
以前紹介した福島県のハグちゃん事、吉成さんのブログです

田川のおっさんのブログを孫さんが見るわけ無いでしょうが・・・
可能性はゼロではなかろう!
以下ハグちゃんのブログ2011-05-30より転載させていただきます。
ブログ http://ameblo.jp/hirohaku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
孫正義様へ
このブログが孫さんへ届く事を祈りつつ。。。。
孫さんはじめましてこんにちわ。
地元福島が大好きでたまらない、ハグちゃん事、吉成と言います。
自分は福島県民として、避難を選ばず『地元に残る』を選択した一福島市民です。
今日は孫さんにお願いがあって文章を書かさせていただいています。
今、政府や県、そして東電からのたくさんの情報を収集しながら
福島県民は、暗中模索の日々を送っています。
当然、ネット環境からたくさんの情報も得られますが、
正直、僕たち福島県民は、もう何をどう信じたらいいのか、
全く判らない状態です。
『感覚の麻痺』というのもありますし、信じる根拠がない以上、
何を選択するのが最善なのか… 本当にわかりません。
『避難すればいいじゃないか』と、よく僕たちは言われますが、
そんなに簡単に避難できない諸事情が、それぞれにあるのも事実です。
そんな福島県民が今一番欲しいのは、
『正確な情報』と、『未来の展望』。
これから先の事を、『希望』という名の元にみれる環境だと思います。
今、僕たち福島県民がこれからの事で『知りたい事』の最たるは、
『今現在でどれくらいの被ばくをしているのか』 これにつきます。
本当に避難すべきなのか、このまま土地に残れるのか、
数値で評価を下したい。これが県民全員の願いです。
本来ならこれを国や県が率先して取り組むべき事だと思いますが、
現状では残念ながら、その真逆の事を行政は取り組んでいます。
孫さん、ホールボディーカウンタという、放射能測定器をご存知ですか?
この機械があれば、内部被ばくを含んだ被ばく量を測定できるらしいです。
実は、福島県の県立医科大学にもあるのですが、何度電話でお願いしても
『この非常事態につき一般市民は利用できない』という返答。
東電社員専用のホールボディーカウンタになっているのです。
自分は、今どうしても福島県民が安心を確認できるように、気軽に
この機械での検査をできるようにしたいのです。
そこでホールボディーカウンタについて、ネットでどのように購入できるのか
検索したのですが、よくわからない始末。。。
でも、気になるサイトを見つけました。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1004.html
どうやら、日本はチェルノブイリの事故の時に、
ホールボディーカウンタを積んだ検査車を寄贈していたらしいのです。
孫さん、これを揃えるとなると、どこでどの様にいくらで買えるのか僕は知りません。
日本では購入できないのかもしれません。
でも、こんな感じの移動式ホールボディーカウンタ搭載の検査車を
孫さんが購入して、僕に託して頂けないでしょうか?
もしこれがあれば、福島市内での雇用も生む事ができると思います。
内部被ばくについて、正しい数値を算出する事ができます。
なにより、安心を繋ぐ事ができます。
突拍子のないお願いだとは重々承知です。
でもぼくはもう、行政に身を委ねて放射能に振り回されたくない。
孫さんの熱い志は日頃よりTwitterで感じているところです。
是非、福島県民の希望の光の手助けをしてもらいたい。
この移動車があれば、たくさんの福島県民が、新しい判断を
各々で決める事ができます。
全ては未来の笑顔のために。。。。
これから沢山の問題を乗り越えないといけないとは思いますが
どうか、ご協力をいただけないでしょうか。
ぜひともご連絡をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ微力なブログだけど可能性はゼロじゃない
私たちは「微力だけど無力じゃない」
孫正義社長と親しいかたいませんか~

田川のおっさんのブログを孫さんが見るわけ無いでしょうが・・・
可能性はゼロではなかろう!
以下ハグちゃんのブログ2011-05-30より転載させていただきます。
ブログ http://ameblo.jp/hirohaku/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
孫正義様へ
このブログが孫さんへ届く事を祈りつつ。。。。
孫さんはじめましてこんにちわ。
地元福島が大好きでたまらない、ハグちゃん事、吉成と言います。
自分は福島県民として、避難を選ばず『地元に残る』を選択した一福島市民です。
今日は孫さんにお願いがあって文章を書かさせていただいています。
今、政府や県、そして東電からのたくさんの情報を収集しながら
福島県民は、暗中模索の日々を送っています。
当然、ネット環境からたくさんの情報も得られますが、
正直、僕たち福島県民は、もう何をどう信じたらいいのか、
全く判らない状態です。
『感覚の麻痺』というのもありますし、信じる根拠がない以上、
何を選択するのが最善なのか… 本当にわかりません。
『避難すればいいじゃないか』と、よく僕たちは言われますが、
そんなに簡単に避難できない諸事情が、それぞれにあるのも事実です。
そんな福島県民が今一番欲しいのは、
『正確な情報』と、『未来の展望』。
これから先の事を、『希望』という名の元にみれる環境だと思います。
今、僕たち福島県民がこれからの事で『知りたい事』の最たるは、
『今現在でどれくらいの被ばくをしているのか』 これにつきます。
本当に避難すべきなのか、このまま土地に残れるのか、
数値で評価を下したい。これが県民全員の願いです。
本来ならこれを国や県が率先して取り組むべき事だと思いますが、
現状では残念ながら、その真逆の事を行政は取り組んでいます。
孫さん、ホールボディーカウンタという、放射能測定器をご存知ですか?
この機械があれば、内部被ばくを含んだ被ばく量を測定できるらしいです。
実は、福島県の県立医科大学にもあるのですが、何度電話でお願いしても
『この非常事態につき一般市民は利用できない』という返答。
東電社員専用のホールボディーカウンタになっているのです。
自分は、今どうしても福島県民が安心を確認できるように、気軽に
この機械での検査をできるようにしたいのです。
そこでホールボディーカウンタについて、ネットでどのように購入できるのか
検索したのですが、よくわからない始末。。。
でも、気になるサイトを見つけました。
http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-1004.html
どうやら、日本はチェルノブイリの事故の時に、
ホールボディーカウンタを積んだ検査車を寄贈していたらしいのです。
孫さん、これを揃えるとなると、どこでどの様にいくらで買えるのか僕は知りません。
日本では購入できないのかもしれません。
でも、こんな感じの移動式ホールボディーカウンタ搭載の検査車を
孫さんが購入して、僕に託して頂けないでしょうか?
もしこれがあれば、福島市内での雇用も生む事ができると思います。
内部被ばくについて、正しい数値を算出する事ができます。
なにより、安心を繋ぐ事ができます。
突拍子のないお願いだとは重々承知です。
でもぼくはもう、行政に身を委ねて放射能に振り回されたくない。
孫さんの熱い志は日頃よりTwitterで感じているところです。
是非、福島県民の希望の光の手助けをしてもらいたい。
この移動車があれば、たくさんの福島県民が、新しい判断を
各々で決める事ができます。
全ては未来の笑顔のために。。。。
これから沢山の問題を乗り越えないといけないとは思いますが
どうか、ご協力をいただけないでしょうか。
ぜひともご連絡をお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ微力なブログだけど可能性はゼロじゃない
私たちは「微力だけど無力じゃない」
孫正義社長と親しいかたいませんか~
2011年05月16日
貝堀りは方言かぁ?
昨日は横浜まで配達でした
福岡市西区横浜です
生の松原から今津湾の海岸線はとても綺麗です
仕事を忘れてドライブ気分です

帰り道、都市高を走ってたら愛宕付近で沢山の人が・・・

ポチ
「Bちゃん!みてん!貝堀りしようバイ!」
「あ~ほんとやん、潮干狩りですね!」
「今時、『貝堀り』ちゃ言わんか?方言か?」
「標準語でしょ!」
多分室見川の河口です
よかよかブログで検索「室見川で潮干狩り」!沢山ありました
今年5/1のだいちゃんのブログ
田川からの貝堀りは長井浜海岸か蓑島です
二人の息子が小さい時はよくいったなぁ~
子どもはたいがい貝を掘らずにカニとか捕って遊びますね
家に帰って嫁さん(関西人)に聞きました
「『貝堀り』ちゃ~方言?」
「方言くさ!」

福岡市西区横浜です

生の松原から今津湾の海岸線はとても綺麗です

仕事を忘れてドライブ気分です


帰り道、都市高を走ってたら愛宕付近で沢山の人が・・・


「Bちゃん!みてん!貝堀りしようバイ!」
「あ~ほんとやん、潮干狩りですね!」
「今時、『貝堀り』ちゃ言わんか?方言か?」
「標準語でしょ!」
多分室見川の河口です
よかよかブログで検索「室見川で潮干狩り」!沢山ありました
今年5/1のだいちゃんのブログ
田川からの貝堀りは長井浜海岸か蓑島です
二人の息子が小さい時はよくいったなぁ~
子どもはたいがい貝を掘らずにカニとか捕って遊びますね
家に帰って嫁さん(関西人)に聞きました
「『貝堀り』ちゃ~方言?」
「方言くさ!」
2011年05月14日
新規発見ワン・コイン・ランチ!
今日もBちゃんと福岡市内配達です
春日市あたりでお昼過ぎてました
今日は久しぶりに気合入れて鉄板王いこ!
・・・でっ・・・鉄板王のパーキングに停めてとなりを見たら

あっ!ラーメン屋が出来ちょうやん
しかも
ランチ500円の旗が呼んでます
本日の日替わりはチキンカツ

こっちにしょうや
駐車場は共同みたい

ご自由にどうぞという辛子高菜と高菜炒めを摘んでいたら・・・
期待していた以上の・・・





ネギの下に隠れてますがチャーシューは2枚!
小ぶりだけど厚くてしかもあぶってます!
トンコツはややあっさり麺はやや細麺
美味し~い

「サービスのランチは土日はやってません」という所がほとんどなので嬉しいです
Bちゃんも満足!満腹!
ご馳走さまでした
春日市下白水北7丁目-92
春日市あたりでお昼過ぎてました
今日は久しぶりに気合入れて鉄板王いこ!
・・・でっ・・・鉄板王のパーキングに停めてとなりを見たら
あっ!ラーメン屋が出来ちょうやん

しかも

本日の日替わりはチキンカツ
こっちにしょうや



ご自由にどうぞという辛子高菜と高菜炒めを摘んでいたら・・・
期待していた以上の・・・





ネギの下に隠れてますがチャーシューは2枚!
小ぶりだけど厚くてしかもあぶってます!
トンコツはややあっさり麺はやや細麺
美味し~い

「サービスのランチは土日はやってません」という所がほとんどなので嬉しいです
Bちゃんも満足!満腹!


春日市下白水北7丁目-92
2011年05月09日
パソコンの逆襲!
日ごろ酷使しているパソコン
モニターとキーボードは、日頃よく拭いているんですが・・・
邪魔なので本体はデスクの下でほったらかし
先ほど、いきなり、右膝に・・・「ガツッ!ガツッ!」「コン!コン!」
えぇ~なに~
なしか~ちゃ!! これ・・もしや ポルターガイスト~~


前にも何度かなったんですが・・・今日のはかなりシツコイ
というか・・・面白い!
ぴったりの音楽を探して映像に乗せてみますか
マザーボードmotherboardっていうから昨日の母の日に掃除も何もしなかったのが原因か!
モニターとキーボードは、日頃よく拭いているんですが・・・
邪魔なので本体はデスクの下でほったらかし
先ほど、いきなり、右膝に・・・「ガツッ!ガツッ!」「コン!コン!」
えぇ~なに~

なしか~ちゃ!! これ・・もしや ポルターガイスト~~



前にも何度かなったんですが・・・今日のはかなりシツコイ
というか・・・面白い!
ぴったりの音楽を探して映像に乗せてみますか

マザーボードmotherboardっていうから昨日の母の日に掃除も何もしなかったのが原因か!

2011年05月08日
赤村の風の杜
昨日は犀川まで配達に行って、赤村経由での帰り道
ちょうどお昼時です
Bちゃんに、急に「あそこ行こうや」
前から通るたびに気になっていたお店です
風の杜のカフェ ディ カステェッロにはじめてお伺いしました。

店主は高校の先輩です!
2年先輩ですが、当事の1年生にとって3年生はめちゃくちゃ大人で怖い存在。
しかも先輩は、そのなかでも一番恐ろしい・・・そうです!番長でした
時期的に散ってしまった、八重桜の花びらの絨毯の坂を登って行くと・・
山羊のノリコちゃんが出迎えてくれます


40年ぶりに逢った先輩はやさしい叔父さんになってました
店内は先輩のCAN工房での素敵な作品がたくさん

毎日内容は秘密というランチをいただきました
この道40年の料理人の技です 器も素晴らしい
炊き立てのご飯がついて700円
ポチ



<やわらかい鹿の肉>
ランチをいただきながら、高校の後輩であること、家具のコクサイに勤めている事などをお話したら
家具の話やら音楽の話、共通の友人の話・・・
あっと言う間のひと時でした
「ここでやる焚き火は最高だから今度おいで」と、
恒例の焚き火の会に誘っていただきました
先輩ご馳走様でした!
ちょうどお昼時です

前から通るたびに気になっていたお店です
風の杜のカフェ ディ カステェッロにはじめてお伺いしました。
店主は高校の先輩です!
2年先輩ですが、当事の1年生にとって3年生はめちゃくちゃ大人で怖い存在。
しかも先輩は、そのなかでも一番恐ろしい・・・そうです!番長でした

時期的に散ってしまった、八重桜の花びらの絨毯の坂を登って行くと・・
山羊のノリコちゃんが出迎えてくれます
40年ぶりに逢った先輩はやさしい叔父さんになってました

店内は先輩のCAN工房での素敵な作品がたくさん
毎日内容は秘密というランチをいただきました
この道40年の料理人の技です 器も素晴らしい
炊き立てのご飯がついて700円


ランチをいただきながら、高校の後輩であること、家具のコクサイに勤めている事などをお話したら
家具の話やら音楽の話、共通の友人の話・・・
あっと言う間のひと時でした
「ここでやる焚き火は最高だから今度おいで」と、
恒例の焚き火の会に誘っていただきました
先輩ご馳走様でした!