2010年01月27日
アルバムとバイト

1月17日に心不全のため逝去された、浅川マキさんのライブアルバム
1971年12月31日新宿紀伊国屋ホール収録・・・1,800円
永く聞いてなかったのでゆっくり聴いてからブログに書こうと・・・昨日聴きました
聴きながら色々な想い出がよみがえります。
高校生の時に買った10枚くらいの中のアルバムのひとつ。
バイトした貴重なお金で買った一枚!あのころ頑張ったなー
1971年
信じられないでしょうが、当時高校生のアルバイト、土木作業で一日働いて800~1,000円だったんです
いつもバンド仲間のK君 ice君が一緒でした
そのころの夏休み・・・友人のI君が
I君 「親父が行きよー、苅田の火力発電所のハエとりのバイトがあるんやけど行くか?」
私 「きたなー、行かんど俺」
K君 「俺もやーばい、なしハエ取るん?」
ice君 「いかんいかん!なんかそれ」
I君 「一日2,500円バイ!」
K君、ice君,私「






で、行ってみたらハエはいません
待っていたのは火力発電所の煙突をつないでいる通路みたいな所
(40フィートのコンテナが5個ぐらい横に長く、高さは地上10mはあったと思う)
そこに灰が積もっている
マンホールみたいな穴から、下に待機しているトラックめがけてスコップで灰を掻き出すんです
当然、マスクしてたけど、顔も頭も真っ白!終わったらみんな浦島太郎のおじいさんです。
暑いし、苦しい、凄く過酷な労働でした。
ハエのほうが良かったと思いましたよ~
今、考えるとよくあんな仕事を高校生のバイトにさせたなーと思います
・・・・が、5日間頑張って12,500円ゲット!
浅川マキさんこのレコードと中古バイク買いました
浅川マキ 朝日楼~朝日のあたる家~ "The House of the Rising Sun"
浅川マキさんの訳詩がすごい・・・ご冥福をお祈りいたします 合掌
朝日のあたる家
Posted by ふじぶー at 21:47│Comments(9)
│私的なフォーク
この記事へのコメント
浅川マキさん、まだ若かったですよね。残念ですね。
小学校のときの雑誌(小学何年生とかいうの)に、その編集の人がコメントするページがあって、そこに浅川マキさんの歌はとっても心に響くので、みんなが大人になったら聴いてみて・・・と書いてあったのがなぜかすごく印象に残ってます。
あまり聴くことはなかったですが、歌声がずっしりときますね~
それにしてもハエとりのバイトですか~(^^;
今の高校生にできるかな~?!
小学校のときの雑誌(小学何年生とかいうの)に、その編集の人がコメントするページがあって、そこに浅川マキさんの歌はとっても心に響くので、みんなが大人になったら聴いてみて・・・と書いてあったのがなぜかすごく印象に残ってます。
あまり聴くことはなかったですが、歌声がずっしりときますね~
それにしてもハエとりのバイトですか~(^^;
今の高校生にできるかな~?!
Posted by すとん
at 2010年01月27日 23:27

浅川マキさんの「朝日の当たる家」を聞いて,
この曲を初めて聞いたのは誰の曲だたのだろうと
ジョン バエズ
ボブ ディラン
ジ アニマルズ
ビートルズ
ピンクフロイド
・・・・と聞き出したら止まらなくて
このサイトにいろんなシンガーの
The House of Rising sun が
http://www.youtube.com/watch?v=B-yrZYnjPrk
この曲を初めて聞いたのは誰の曲だたのだろうと
ジョン バエズ
ボブ ディラン
ジ アニマルズ
ビートルズ
ピンクフロイド
・・・・と聞き出したら止まらなくて
このサイトにいろんなシンガーの
The House of Rising sun が
http://www.youtube.com/watch?v=B-yrZYnjPrk
Posted by テキサスバーガー
at 2010年01月28日 06:07

すとんさん
昔のシンガー、みなさんまだ活躍してるから、いつか聴ける
機会があるだろう・・・浅川マキさんにもそう思ってました。
過酷なバイト
今の高校生には親がさせないでしょう!
昔のシンガー、みなさんまだ活躍してるから、いつか聴ける
機会があるだろう・・・浅川マキさんにもそう思ってました。
過酷なバイト
今の高校生には親がさせないでしょう!
Posted by ふじぶー at 2010年01月28日 09:16
テキサスバーガーさん
古い歌ですよね
私は最初ジ・アニマルズでした
日本でもほかにちあきなおみさん
高田渡さんも訳して歌ってました。
古い歌ですよね
私は最初ジ・アニマルズでした
日本でもほかにちあきなおみさん
高田渡さんも訳して歌ってました。
Posted by ふじぶー at 2010年01月28日 09:35
私も、アニマルズでした。確か中学生くらいだったと・・・。
アニマルズ版のギターのイントロが好きで、ずいぶん練習しました。
歌の意味が分かったのは、ず~っと後になってからでしたが、それ以来エリック・バードンとアニマルズのファンになりました。ハズバンドでした。
アニマルズ版のギターのイントロが好きで、ずいぶん練習しました。
歌の意味が分かったのは、ず~っと後になってからでしたが、それ以来エリック・バードンとアニマルズのファンになりました。ハズバンドでした。
Posted by アランカ at 2010年01月29日 01:01
アランカさん
あの頃のギター小僧はみんなやってました
アルペジオのイントロ ♪Am-C-D-F-AmーE-Am♪
あの頃のギター小僧はみんなやってました
アルペジオのイントロ ♪Am-C-D-F-AmーE-Am♪
Posted by ふじぶー
at 2010年01月29日 11:53

朝日の当たる家、訳すとこんな感じですか?淺川マキらしい歌いかたで、いいですね!!
時々聞かせていただきます。
時々聞かせていただきます。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年01月29日 18:44

あのバイトは、私の人生の中でも一番過酷な仕事でした。
続けていれば、肺気腫になりますよ!
私は、早めにリタイアしました。3日は行きましたね。
今となっては、笑い話ですが!
しかし、あのバイト料で、ドラムは買わんかったかな?
続けていれば、肺気腫になりますよ!
私は、早めにリタイアしました。3日は行きましたね。
今となっては、笑い話ですが!
しかし、あのバイト料で、ドラムは買わんかったかな?
Posted by ルピー at 2010年01月30日 08:57
今となってはほんと笑い話^^
添田では蝿をハイと発音してたよね~
そこから生まれた勘違い
ドラムは陣屋ダムかな~思いだせん
知人から1万円で買って2年使ったドラムセット
大阪に就職すると言ったら
川崎の質屋カメヤのおやじさんが12,000で買ってくれた(涙)
添田では蝿をハイと発音してたよね~
そこから生まれた勘違い
ドラムは陣屋ダムかな~思いだせん
知人から1万円で買って2年使ったドラムセット
大阪に就職すると言ったら
川崎の質屋カメヤのおやじさんが12,000で買ってくれた(涙)
Posted by ふじぶー
at 2010年01月30日 10:03
