
2010年02月20日
香春岳とSL
先日、博多に遊びに行ってきた
なんで行ったん?バス
汽車!
はぁ~?きしゃ~
(爆笑)
昭和45年から48年3月までの高校3年間
日田彦山線の添田から田川伊田まで国鉄で通いました。
(1987年4月1日に国鉄からJRへ民営化されました)
曖昧な記憶ですが・・・朝は7時25分、帰りは5時40分だったような?
朝はデイーゼル機関車なんですが、帰りは蒸気機関車・・・そうSLだったんです
あの頃の一年先輩はすごく怖かった
帰りの汽車の座席を取るのに、開いてる窓にホームからカバンを投げ込む
乗り込んだらそこに先輩が座ってる・・・かっカバンはー・・・ホームに転がってた
とても懐かしい映像に当時がよみがえります。
冒頭、彦山川沿いに糒駅から伊田駅に向かって走っています
バックの香春岳は今の倍の高さで悠然としています
201号の東大橋の下をくぐっています
今はゴルフ場になったボタ山とトライアルになった青果市場の大きな屋根が見えます
提供 ルンバの会様
田川伊田の木村カメラさん
しゃっち子さんからの情報でした
なんで行ったん?バス
汽車!
はぁ~?きしゃ~

昭和45年から48年3月までの高校3年間
日田彦山線の添田から田川伊田まで国鉄で通いました。
(1987年4月1日に国鉄からJRへ民営化されました)
曖昧な記憶ですが・・・朝は7時25分、帰りは5時40分だったような?
朝はデイーゼル機関車なんですが、帰りは蒸気機関車・・・そうSLだったんです
あの頃の一年先輩はすごく怖かった
帰りの汽車の座席を取るのに、開いてる窓にホームからカバンを投げ込む
乗り込んだらそこに先輩が座ってる・・・かっカバンはー・・・ホームに転がってた

とても懐かしい映像に当時がよみがえります。
冒頭、彦山川沿いに糒駅から伊田駅に向かって走っています
バックの香春岳は今の倍の高さで悠然としています
201号の東大橋の下をくぐっています
今はゴルフ場になったボタ山とトライアルになった青果市場の大きな屋根が見えます
提供 ルンバの会様
田川伊田の木村カメラさん
しゃっち子さんからの情報でした