2009年12月11日
のだめ最終回

のだめカンタービレのお話
超有名で3000万部を超えている
一冊400円として・・・120億円ぎゃぼー
2002年1月11日に単行本の第1刊が発行されてから約8年
2009年11月27日第23刊で最終回となりました。

べつに少女漫画趣味ではありません

漫画の本を1刊~最終刊まで読んだのは『迷走王 ボーダー』以来のこと

すでに10刊発行されていた5年ぐらい前のこと
FM福岡モーニングジャムの「こはまもとこ」さんが
いかに面白い漫画であるかを力説しておられました
読んでみたら・・・わっちゃー面白い ・・・
でっその後も、全部、友人から借りて読みました(最終回まで)

仕事がら主人公のだめが大川出身という事も興味深かったです
テレビでもドラマ化されましたね、(2006年10月- 2006年12月まで放送)
普段ドラマ見ない私もこれは見ました。

2009.12.19(土)&2010.4.17(土)ロードショー!!

2010.1.14より毎週木曜24:45フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送

普段何気なく耳に入ってきてる音楽
CMではクラッシックを多く取り入れているようです
たまにはドライブのお供にクラッシックいかがですか
こちらリアルのだめ野田恵さん
大川でピアノ教室やってます

冒頭シーン のだめがゴミだらけの部屋でピアノを弾いている
この写真からストーリーが始まったそうです
Posted by ふじぶー at 16:38│Comments(8)
│音楽
この記事へのコメント
>第1刊・・・
千尋
「【刊】じゃなくて【巻】です・・・」
ふじぶー
「ぎゃぼ~っ!」
千尋
「【刊】じゃなくて【巻】です・・・」
ふじぶー
「ぎゃぼ~っ!」
Posted by 千尋
at 2009年12月11日 17:15

ギャボッー(><)
週ごとに発行されるのが『週刊』、月ごとなら『月刊』。
『巻』は、『第1巻』『第2巻』と、続きものに順番をつけるときに使うんかー。
勉強になりました。
週ごとに発行されるのが『週刊』、月ごとなら『月刊』。
『巻』は、『第1巻』『第2巻』と、続きものに順番をつけるときに使うんかー。
勉強になりました。
Posted by ふじぶー
at 2009年12月11日 17:31

勉強になりました 私も
国語の時間です
国語の時間です
Posted by ピンキーママ
at 2009年12月11日 17:44

ピンキーママさん
「千尋辞典」おひとついかが
便利ですよー^^
ジャンルは
パソコン・英語・国語・スポーツ・音楽・お笑い・ノンシェークション・etc
ボケ、突っ込みどちらも可
「千尋辞典」おひとついかが
便利ですよー^^
ジャンルは
パソコン・英語・国語・スポーツ・音楽・お笑い・ノンシェークション・etc
ボケ、突っ込みどちらも可
Posted by ふじぶー
at 2009年12月11日 18:41

これドラマで見ました(^-^)!
やっぱり大川出身っていうので、すごく興味を持ちましたね~
ドラマの、のだめの大川弁、あれって正しいのでしょうか?
やっぱり大川出身っていうので、すごく興味を持ちましたね~
ドラマの、のだめの大川弁、あれって正しいのでしょうか?
Posted by すとん
at 2009年12月11日 22:59

変化の激しいのだめのキャラですからねー
上野樹理さんがんばってましたね
大川弁の通訳できますよー^^
全国放送に耐えれる程度だったような~
上野樹理さんがんばってましたね
大川弁の通訳できますよー^^
全国放送に耐えれる程度だったような~
Posted by ふじぶー at 2009年12月12日 06:32
のだめに性格が似ていると関係者に言われているおちゃです☆
3歳からピアノをやっていたせいか・・・
いまだにクラシック関係者が多いです。
今週末映画公開なので楽しみにしています、前売り券も買いました!!
のだめ記事を見て、とっても嬉しくなりました!!
ぎゃぼっ!!!
3歳からピアノをやっていたせいか・・・
いまだにクラシック関係者が多いです。
今週末映画公開なので楽しみにしています、前売り券も買いました!!
のだめ記事を見て、とっても嬉しくなりました!!
ぎゃぼっ!!!
Posted by おちゃ
at 2009年12月15日 11:14

クラシックわかる方にはもっと楽しめる
「のだめ」なんでしょうね
まじめに楽譜と向きあってないので
ピアノ弾ける人とても尊敬できます
「のだめ」なんでしょうね
まじめに楽譜と向きあってないので
ピアノ弾ける人とても尊敬できます
Posted by ふじぶー
at 2009年12月15日 16:09
